職人ブログ

バックナンバー:2009

【今日の現場】

2009年2月17日

若林区遠見塚 木造住宅

こんにちは、内海です。今日は寒かったですね・・・

今日はカズ(佐々木)から引継ぎ、浴槽の塗装です♪ まずは余計な所に塗料が着かないようにガッチリ養生します。これを疎かにしてアッチコッチに塗料が付くと見栄えも悪いし手直しに時間がかかっちゃう!なによりお客さんが見たらガッカリしちゃう・・・。いつもキレイに丁寧に仕事してたら、みんなが気分がいいと思うんです♪

話しかけないで真剣!!神経を研ぎ澄ませ長年の経験とたしかな勘を頼りにムラなく吹きつけしていきます。これは塗装1回目!下塗りと言うんですよ♪

下塗り完了!「これだけでも十分キレイよね♪」よく言われます。だけど、これが塗装の怖いところ!見た目で判断しちゃイケないんです!長持ちさせるためには、まだまだ手を加えなければいけません。せっかく気持ちよくお風呂に入っているのに剥がれてきたらガッカリだよね!明日は2回目(中塗り)の塗装だよ。お楽しみに♪

【今日の現場】

2009年2月16日

若林区遠見塚 木造住宅

こんにちは、佐々木です。

僕には娘がいます。子供の笑顔は僕にとって宝です。                 お風呂に入りながら一緒に遊んだり、髪を洗ってあげたり♪              仕事を終えて家に帰って、ご飯を食べて、お風呂に入って、本を読んであげて、寝かせて・・・。毎日毎日、同じことの繰り返し。だけど、確実に子供は成長しています。この何気ない当たり前の日々が「本当の幸せなのかな・・・」             お風呂の塗装をしていて、ふと娘の顔が浮かんだ一瞬でした♪

これから浴槽の塗装を始めます!キレイになったお風呂で家族の楽しいひと時を過ごしてほしい♪

長年、浴槽にこびり付いた水垢、汚れを隅々までキレイに落とします。けっこう腕がパンパンになるんですよ!でも、いい運動になるかも♪

下地処理が終わったら今度は薬品でキレイにふき取ります。これだけでも十分にピカピカだけどね♪ 次は余分なところに塗料が付かないように「養生」をするよ♪

【POWER SUMMIT2009】

2009年2月15日

日本建築塗装職人の会 同志結集

こんにちは、金野です。

今月2月1日に行われたPOWER SUMMIT2009の写真が本日ようやく本部から届きました。とても楽しみにしていました。

写真の様子は日本建築塗装職人の会のテーマソングとなっているスマップさんの「世界に一つだけの花」を全員で大合唱しているところです。

約130人が肩を組み輪を作り大合唱しました。

同じ歌でも入会前と今とでは、まるで違う歌のように感じます。人の心理とか詳しいことはわからないけれど何歳になっても人は変われるんだと思います。

性格が変わったのか物事の見かたが変わったのか少なからず成長できたからなのか・・・

常に誰かと競ったり自己の目標に突っ走ったり、それぞれの色々な環境をエネルギーに人は成長していくものだと思います。ハングリー精神って物凄いパワーを与えてくれますよね!

悔しい思いをした人は「いつか見てろ!」って踏ん張れる!                    だけど、ハングリー精神だけでは、いつか限界が見える・・・                    人は生きていく過程で何か大切なものに気づいていく!

たしかに、個々の努力の元に人は成長していくものだと思うけど、                困難にぶつかれば、ぶつかるほど、人のありがたみがわかる・・・                   たくさんの人の優しさ、厳しさ、叱咤激励で自分のちっぽけさに気づく。

私は小さい頃から負けず嫌いでした。笑                               たくさんの競争の中を生きているうちに何かを見失いました。                    それが何だったのか?                                         今ではこんなにも大切なものは何なのか解るのに・・・

この輪の中で走馬灯のように自分自身の人生が浮かんでいました。               そして、もし、このメンバーと出会えていなかったら?・・・。

この歌を是非、聴いてみてください。                                 今までの出会いとか別れとか、自分の過去とか未来とか思い浮かべて!

競争の中で勝つことは、もちろん大切!                                だけど、それが全てではないんだ!って感じます。

いっぱい欲しいものがあっても、まずは自分が与えていくこと!                   お金とかじゃなくて自分以外の誰かのために!っていう「心」を!                 損得とか駆け引きじゃなくて「自分にできることをあなたのために」                 その思いだけで十分だと思います。

この心の輪を無限大に広げていけたら必ず明るい日本になる♪

【今日の現場】

2009年2月12日

南吉成 木造住宅

こんにちは、佐々木です。                                                

駐車場の塗装もいよいよ上塗りです。                                実は天候の問題で終了予定日が過ぎてしまいました。  

この時期は、どうしても雪などの影響で思い通りに工事が進まないんですけど、お客様はやっぱり完成が待ち遠しいんですよね♪

少しずつ少しずつ、愛する我が家がキレイになっていくんだから当然♪お客様にとっては一生に一度か二度のリフォーム!

だけど、僕達は毎日毎日この町のどこかで仕事をしているから、何千軒のうちの一軒にしか過ぎないんです。でも、一軒一軒に大きな違いがあるんです。                     それは、一軒一軒にそれぞれの家族の思い出が詰まっていることなんです。楽しかったことや悲しかったこととか色々・・・                                         僕たちは、ただの物塗りにはなりたくないんです。お客様のお家も思い出もいつまでも色褪せることなく輝いてほしい!って思うんです。だから、毎日毎日、一生懸命頑張れるんです♪

もうすぐお客様の喜ぶ顔が見れる!頑張っちゃうぞー!

こんにちは、内海です。

同じく上塗りをしています。今日はご近所さんが見学に来ました。                 そして一言!「随分と時間かかってるわねー!」                            ガ~ン・・・涙。遠まわしに仕事が遅いと言われちゃいました・・・。                 そして雑談が始まりました。                                      合計3~4回塗ることを知りお客様はびっくり!                           「3回塗りって、そういう意味なのね・・・」                               3回塗りっていうのはよく聞くらしいんですけど、どういう風に塗るのかはわからなかったそうです。「じゃあ、あなた達は丁寧に時間をかけていたのね♪」                       何気ない会話だったけど僕達の常識とお客様の常識には、まだまだズレがあるんだなって思いました。残念だけど僕たちの業界は、ここ数年で信用を失ってしまいました。だけど、心のキレイな職人はいっぱいいるんです。僕達の一生懸命が、いつの日か業界の信用回復に繋がってくれれば!って願ってます。

【水槽のお掃除】

2009年2月8日

こんにちは、金野です。

この大きな水槽。幅1.8メートルあるんです。一週間に一回、清掃しています。

3分の1くらい水を減らし水温37℃のお湯を新たに足します。この時に水を交換しすぎるとショック死することもあるんです!

自然の中で生きていたら40年ほど生きるといわれるハッピーのお魚たちも水槽では20年が限界なんです・・・。涙

だから一生懸命、勉強して大切にここまで育ててきました。みんなハッピーに来たころは5センチくらいのチビッ子でした。今ではみんな35センチから70センチくらいにまで育っています♪

いつか、もっともっと大きな水槽で自然界に負けないような環境を作ってあげたいと思います。(ちょっとした僕の夢です♪)

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る