職人ブログ

バックナンバー:2014

青葉区南吉成【佐々木様邸】外壁上塗り

2014年1月18日

佐々木さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は、外壁上塗りをしました。

TS3Y1045【上の写真は上塗りをしている途中です】

TS3Y1044【上の写真は上塗りが終わったものです】

上塗りをしたことによって、光沢が出ましたね。

外壁の色もクリーム色へ変わり、塗装前とは雰囲気も変わりました。

着々と完成へ近づいています。

完成まで丁寧に作業していきますので、宜しくお願いします。

黒川郡富谷町成田【大宮司様邸】破風樋下塗り上塗り

2014年1月18日

大宮司さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、破風樋の下塗り・上塗りをしました。

140118afutoisitanuri【上の写真は破風樋の下塗りをしているところです】

140118hafutoiuwanuri【上の写真は破風樋の上塗りをしているところです】

破風樋は、下地の色が出ないように下塗りをし、

光沢や、雨風等の耐久性を上げるための上塗りをしました。

最後まで気を抜かず、作業していきます。宜しくお願いします。

泉区泉ケ丘【佐藤様邸】コーキング処理

2014年1月16日

佐藤さん、こんにちは。代表親方の内海です。

今日は、コーキング処理をしました。

140116koukinngu【上の写真はコーキングをするところの両わきにテープを貼っているところです】

テープを貼ることは、コーキング剤が周りにはみ出して汚れるのを防ぐ役割のためです。

140116koukinngu2【上の写真は外壁のコーキング処理をしているところです】

元のコーキング剤が劣化した所やヒビ割れ等を、新しいコーキング剤で補強しました。

写真では、現場監督の柳沼が作業しております。

コーキングをすると、雨水が建物内に漏水してしまう事を防ぎます。

コーキング剤を乾かすために、数日間空けます。宜しくお願いします。

名取市相互台【堀北様邸 】外壁見直し等

2014年1月16日

堀北さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は、外壁の見直しと小屋根の仕上げ塗りをしました。

140116koyaneuwanuri【上の写真は小屋根の塗装をしているところです】

ローラーと2種類のハケを使用して外壁に負けないほどの綺麗な白色に仕上げました。

140116minaosi【上の写真は外壁の見直しをしているところです】

塗り残しや色ムラ等がないか、見る角度を変えながら確認ていきました。

不十分だと感じた箇所はハケを使い手直しを加えました。

完成までもう少しとなりました。最後まで丁寧に作業していきますので宜しくお願いします。

青葉区南吉成【佐々木様邸】外壁下塗り

2014年1月16日

佐々木さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は、外壁下塗りをしました。

TS3Y1042【上の写真は外壁の下塗りを始めるところです】

140116gaihekisitanuri2【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

140116gaihekisitanuri3【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

下塗りは、塗料が下地材へ吸い込まれる事や、

下地材の汚れが浮き出る事を防ぐ役割があります。

塗装面に合わせた下塗り剤を使うことで役割を十分に発揮します。

これから、印象がどんどん変わっていきます。楽しみにしていてくださいね。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る