職人ブログ

バックナンバー:2014年5月

富谷町一ノ関字川又山【鈴木様邸】屋根下塗り・中塗り

2014年5月23日

鈴木さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は屋根下塗り・中塗りをしました。

140523yanesitanuri

 

 

 

【上の写真は屋根の下塗りをしているところです】

下塗りに使用した赤い塗料は、屋根の腐食を防ぐ為の錆止め塗料になります。

長持ちして頂ける様、しっかり塗装していきました。

140523yanenakanuri

 

 

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

天候が良くて乾燥したので午後から中塗り作業、1度目の色付け工程を行いました。

ハケを使用して屋根と屋根の境目や縁等の塗装を先に行いました。

明日も屋根の中塗り作業をする予定です。

鈴木さんに喜んで頂ける手塗り作業を心掛けて一生懸命頑張ります。宜しくお願いします。

泉区松陵【石塚様邸】屋根・縦樋・帯下塗り、各所養生

2014年5月23日

石塚さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は屋根・縦樋・帯の下塗り、各所養生をしました。

140523youzyou

 

【上の写真はドアの養生をしているところです】

養生は塗料の付着を予防する為にビニールなどで覆う作業の事をいいます。

塗装をする前にしっかりと囲うことで、私たち職人は安心して塗装ができ、

また、塗装後の最終仕上がりラインが綺麗になり仕上がるためです。

塗装しない箇所、全てに丁寧に養生をしていきました。 

140523yanesitanuri

 

【上の写真は屋根の下塗りをしているところです】

屋根には下地とこれから塗装する塗料の密着を良くする下塗り調整剤を使用しました。

140523obisitanuri

 

 

 

【上の写真は帯の下塗りをしているところです】

各所の下塗りは、元の下地に合う塗料を選び塗装していきます。

耐久性を上げ、塗料が剥離をなくす為です。各所しっかり塗装していきました。

明日の作業は、外壁下塗り、軒天の下塗りと上塗り、屋根の中塗りをする予定です。

明日も1日、集中して各所を一生懸命塗装作業していきます。よろしくお願いします。

泉区南中山【阿部様】各所下地処理

2014年5月23日

阿部さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は各所下地処理を行いました。

TS3Y1173

 

 

 

 

【上の写真は外壁の補修が完了したところです】

TS3Y1172

 

 

 

 

【上の写真はコーキング処理をし終わったところです】

コーキング処理は外壁のヒビ割れの箇所を埋めて平らにならし、

室内に雨水の侵入を防ぐ処理工程になります。

コーキング材がはみ出て周囲を汚さない様に、黄色い紙テープを張って作業をしました。

数日乾かしてから外壁の塗装をしていきます。

明日の作業は屋根下塗り・軒天下塗りをする予定です。明日も精一杯頑張ります。

富谷町明石台【石川様邸】養生、屋根下塗り、軒天下塗り等

2014年5月23日

石川さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は屋根下塗り、養生、軒天・外壁の下塗りをしました。

140523youzyou

 

 

 

 

【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗装しない箇所に塗料が付着しないよう、ビニールで覆う作業の事をいいます。

この作業は私達も塗装に集中でき、また完成後の仕上りを綺麗にする効果があるのです。

140523gaihekisitanuri

 

 

 

 

【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

養生した後に軒天、外壁の下塗りを行いました。

白色塗料は外壁を長持ちさせる下地強化剤になります。

元の下地を固めて、これから塗装する塗料が剥がれない様に、

また塗料同士をつなぐ役割があるため、塗り残しが無いように均等に塗装していきました。

明日も引き続き集中して作業を進めていきます。宜しくお願いします。

雨天のため現場作業は中止です。

2014年5月22日

皆さん、こんにちは。内部スタッフの藤原です。

昨日に引き続き、朝から雨のため全ての現場作業は中止になりました。

予定通りの作業が進む様に段取りし直し、

天候が回復したときは素早くかつ丁寧な作業を行って参ります。

遅れてしまった分まで一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る