職人ブログ

バックナンバー:2014年5月

利府町青山【金島様邸】軒天・破風雨樋の下塗り・上塗り

2014年5月12日

金島さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は軒天と破風雨樋の下塗りと上塗りをしました。

140512nokitennsitanuri

【上の写真は軒天下塗りをしているところです】

140512nokitennuwanuri

【上の写真は軒天上塗りをしているところです】

140512hafutoisitanuri

【上の写真は破風樋下塗りをしているところです】

軒天や破風、雨樋等は同じ塗料を2度塗りで仕上げます。

下塗りは下地の色やシミが浮き出ない様に気を付けながら塗装し、

上塗りは塗膜を厚くして耐久性を上げ、綺麗に仕上げていきました。

明日は外壁の中塗り、2階屋根の中塗りをする予定です。

引き続き丁寧な作業をしていきます。明日もよろしくお願いします。

泉区向陽台【長沼様邸】軒天下塗り・上塗り、屋根中塗り

2014年5月12日

長沼さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は軒天下塗り・上塗り、屋根中塗りをしました。

140512nokitenuwanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

前回と同じ塗料を重ね塗りをして上塗りで仕上げていきました。

光沢が出た軒天に周囲の風景が映り込むほどの綺麗さに生まれ変わりました。

140512yanenakanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

充分に乾燥させてから色付け工程、中塗りを行いました。

塗料はあまり薄めず、しっかり塗料を塗り込み、ツヤを与えていきました。

さらに上塗りをすると塗料の厚みが増してくるので光沢がでるので楽しみにしてください。

明日も気を抜かず満足して頂ける様に一緒懸命頑張ります。宜しくお願いします。

泉区山の寺【二瓶様邸】養生

2014年5月12日

二瓶さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は前回の続きで養生を行いました。

140512youzyou

 

 

 

 

【上の写真は養生をしているところです】

先日の残り分で、集中して時間をかけ養生作業をしました。

真っ直ぐに養生をすることが塗装後の完成ラインを綺麗にする、

とても大切な作業のため、確認しながら丁寧に作業しました

明日の作業は、軒天下塗り・外壁下塗りをする予定です。よろしくお願いします。

太白区茂庭台【佐藤様邸】2階屋根塗装・軒天下塗り

2014年5月11日

佐藤さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、2階屋根中・上塗り、軒天下塗りをしました。

140511yane2nakanuri

 

 

 

 

【上野写真は2階屋根の中塗りをしているところです】

140511yane2uwanuri

 

 

 

 

【上の写真は2階屋根の上塗りをしているところです】

天候がよくて乾いたため、午前中と午後と時間を分けて屋根の塗装をしました。

同じ塗料を重ね塗りをする事により塗料に厚みが増してツヤがでてキラキラと輝くのですよ。

2階屋根は完成しましたので次回は1階屋根の中塗りを行います。

140511nokitensitanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

下地の色が透けない様に丁寧に下塗り材を塗装していきました。

純白に塗り替えられ印象が変わりましたね。

明日も丁寧な手塗り作業を心掛けて一緒懸命頑張ります。宜しくお願いします。

泉区山の寺【二瓶様邸】破風雨樋下塗り

2014年5月10日

二瓶さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は破風雨樋の下塗りをしました。

TS3Y1166

 

 

 

【上の写真は破風雨樋の下塗りをしている途中です】

下塗りに使用する塗料は塗装面によって変わってきます。

塗装面に適した下塗り材を使用しなければ、すぐに剥がれ落ちたりしてしまう為です。

下地が透けない様にたっぷりと塗装して耐久性を強くしていきました。

月曜日の作業は養生をする予定です。来週も一生懸命頑張りますので宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る