職人ブログ

バックナンバー:2014年2月

泉区長命ケ丘【シティコスモス様】屋根中塗り・外壁下塗り等

2014年2月20日

齋藤さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は、屋根中塗り・外壁下塗り・軒天 、破風 雨樋 上塗りをしました。

140220gaihekisitanuri【上の写真は外壁下塗りをしているところです】

これから行う中塗りと上塗りが、剥がれない様、長持ちする様に下塗りをしました。

下地強化剤を手塗りしましたので安心してください。

140220nokitennuwanuri【上の写真は軒天上塗りをしているところです】

上塗りをする事により塗料の厚みが増して光沢やツヤがでて輝きだします。

140220yanenakanuri【上の写真は屋根中塗りをしているところです】

充分に乾燥させて、屋根の中塗りをしました。

さらに上塗りをすると塗料の厚みが増してくるので光沢が出てきます。

最後まで気を抜かず、満足して頂ける様に一緒懸命頑張ります。

 明日も1日、宜しくお願いします。

宮城郡利府町菅谷台【高橋様邸】下地処理・屋根上塗り等

2014年2月20日

高橋さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、下地処理・二階屋根上塗り・軒天下塗りをしました。

140220koukinngu【上の写真はコーキングをしているところです】

脆弱部にコーキング剤を増し打ちしました。

140220nokitennsitanuri【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

下塗りの段階で塗り残しが無いように塗装をしました。

140220yaneuwanuri2F【上の写真は2階屋根上塗りをしているところです】

上塗りをしたために色に深みが出来、光沢も増しました。

集中して丁寧に手塗りしました。完成を楽しみにして下さいね。

明日も一生懸命塗装していきますので、宜しくお願いします。

黒川郡富谷町成田【笹谷様邸】外壁・軒天下塗り

2014年2月19日

笹谷さん、こんにちは。職長の鈴木琢己です。

今日は、壁の下塗り、軒天の下塗りをしました。

140219gaihekisitanuri【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

下塗りは、これから塗装する塗料の密着度を上げる効果があります。

140219nokitensitanuri【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

軒天は上を向いての作業になるので、顔に塗料が付着してしまいます。

下塗りは、上に中塗り・上塗りをするので最終的には見えなくなりますが、

手を抜くことはせず丁寧に塗装しました。

最後まで気を引き締めて仕上げていきます。宜しくお願いします。

泉区長命ケ丘【シティコスモス様】外壁・破風雨樋下塗り等

2014年2月19日

齋藤さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は、外壁下塗り・破風 雨樋 、軒天下塗りをしました。

140219gaihekisitanuri【上の写真は外壁下塗りをしているところです】

140219hafusitanuri【上の写真は破風の下塗りをしているところです】

下塗りは、下地材の汚れやシミを浮き出無いようにする効果があり、

また、下塗りの上に塗装をする塗料と下地材の密着度を上げる効果を持っています。

凹み部分も塗り残しが無いようにきちんと塗装しました。

明日も引き続き一生懸命作業をしていきます。宜しくお願いします。

黒川郡富谷町明石台【伊藤様邸】下地処理・雨樋下塗り

2014年2月19日

伊藤さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は、下地処理・雨樋下塗りをしました。

140219koukinngu【上の写真はコーキング処理と呼ばれる作業をしているところです】

TS3Y1073【上の写真はコーキング処理が終わったものです】

コーキング処理はヒビ割れしたところの補修をする作業のことで、

コーキング剤を入れてからヘラで平らにならしてヒビを埋めていきました。

TS3Y1074【上の写真は雨樋下塗りをしたものです】

下塗りは、下地の汚れ等が浮き出無いようにするのもです。

しっかり乾かしてから上塗りをして2度塗りで仕上げていきます。

伊藤さんには後悔をさせない職人仕事をしていきます。

明日は、屋根下塗り・各所養生をする予定です。宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る