2014年2月7日
安井さん、こんにちは。職長の鈴木です。
今日は養生バラシと清掃をしました。
【上の写真は玄関の清掃をしているところです】
窓やドア等、汚れない様にのビニールで囲んでいた養生を全て剥がしてから、
最後に清掃して綺麗にしていきました。
綺麗になった家のお披露目ですね。仕上がりに満足して頂けたら嬉しいです。
ハッピーを選んで頂いた事、感謝しています。
引き続き最後まで気を抜かずに作業をします。宜しくお願いします。
カテゴリー: 伊達職人の現場ブログ
本多さん、こんにちは。職長の鈴木琢己です。
今日は、破風雨樋の上塗り・外壁の上塗り・縦樋の塗装をしました。
【上の写真は破風樋の上塗りをしているところです】
破風樋は、同じ塗料を2度塗りして塗膜が厚くなったため光沢が出てきました。
【上の写真は外壁の上塗りをしているところです】
中塗りが十分に乾いた後に塗装しました。
上塗りにより塗料に厚みができて色に深みが出ましたね。
【上の写真は縦樋の塗装をしているところです】
細めのローラーを使用して、丁寧に作業しました。
外壁も、樋も色が変わり雰囲気も変わってきましたね。
仕上りを楽しみにしていてくださいね。宜しくお願いします。
小野さん、こんにちは。職長の佐藤です。
今日は外壁下塗りをしました。
【上の写真は外壁の下塗りをしている途中です】
白色塗料は外壁を長持ちさせる下地強化剤です。
元の下地を固めて、これから塗装する中塗りと上塗りが剥がれない様に
塗料をつなぐ役割がある為、均等にムラなく塗装していきました。
明日の作業は外壁の中塗りをする予定です。
これから綺麗になっていきますので仕上がりを楽しみにしてください。宜しくお願いします。
2014年2月6日
今日は、外壁上塗りと破風樋下塗りをしました。
【上の写真は外壁上塗りをしているところです】
上塗りをしたことにより、光沢が生まれましたね。
元の白色に近かった外壁も紺灰色に変わり、落ち着いた雰囲気に変わりましたね。
【上の写真は破風樋下塗りをしているところです】
破風樋の下塗りは下地の色が透けない様にする作業です。
細かなところはハケを使用して角度を変え、確認しながら塗装していきました。
安井さんに喜んで頂ける様、一塗り一塗り心を込めて手塗り作業していきます。
明日も宜しくお願いします。
只石さん、こんにちは。職長の土屋です。
今日は、破風雨樋下塗り・上塗りをしました。
【上の写真は破風雨樋の下塗りをしているところです】
下塗りは下地材の汚れやシミが浮き出無いようにする工程です。
【上の写真は破風雨樋の上塗りをしているところです】
破風樋は、同じ塗料を2度塗りすることにより塗膜を厚くします。
ローラーとハケを使用して丁寧に仕上げていきました。色の深みと光沢がでてきましたね。
引き続き丁寧を心がけて丁寧な仕事をしていきます。明日も宜しくお願いします。
仙台市(青葉区・泉区・太白区・宮城野区)
多賀城市、塩竈市、名取市、東松島市、岩沼市、大崎市
宮城郡(利府町・七ヶ浜町・松島町)
黒川郡(富谷町・大和町・大郷町・大衡村)
刈田郡、遠田郡など。
詳しくは「エリアマップ」をご覧ください。 >>>エリアマップ
いつでもお気軽にご相談・お問い合わせください。