黒川郡富谷町あけの平【安井様邸】軒天上塗り等
2014年2月5日
2014年2月5日
2014年2月4日
小野さん、こんにちは。職長の佐藤です。
今日は、下地処理、縦樋下塗り、養生をしました。
外壁等のヒビ割れや劣化したコーキング剤を補強する役割を持っています。
雨水が建物内に浸水する隙間がないように丁寧に作業しました。
【上の写真は玄関前の床養生をしているところです】
足元でも、塗装面ではないので塗料がつかないように養生をしていきました。
ハケを使って塗装しました。樋は下塗りの段階で色付けをしていきます。
下地が透けない様に、塗り残しがないように、丁寧に塗装をしました。
最後まで気を引き締めて仕上げていきます。明日も宜しくお願いします。
2014年2月4日
安井さん、こんにちは。職長の鈴木です。
今日は下地処理・軒天と外壁の下塗りをしました。
【上の写真は外壁のひび割れ箇所のコーキング処理をしているところです】
雨水が建物に染み込む事を防いで、長持ちする為にも隙間なく埋めていきました。
コーキング剤にもいろんな色があるため、お家に合ったのを選んで作業しました。
【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】
下塗りは、重ね塗りをした際に塗料が下地材に吸い込まれるのを防ぎ、
また下地材の汚れやシミが浮き出ないように綺麗に仕上げる為にも必要なのものです。
次の工程で安心して作業できるように、しっかり塗装していきました。
鈴木さんの期待に応えられる様、毎日作業させて頂きます。宜しくお願いします。
2014年2月4日
只石さん、こんにちは。職長の土屋です。
今日は、養生・下地補修・屋根下塗りをしました。
養生は塗装をしない所に塗料が飛び散ることを防ぐために囲みました。
ひび割れしている箇所を埋める作業で、綺麗に平らにならして補修していきました。
下塗りに使用しているのは、瓦用の下塗り剤です。
下塗り剤は、塗装面に合わせて使い分けることにより、
これから行う、中塗り・上塗りの塗料の密着度を上げる効果がある為です。
只石さんに喜んで頂けるように、一塗り一塗り心を込めて塗装しています。
最後まで宜しくお願いします。
2014年2月4日