職人ブログ

バックナンバー:2014

黒川郡富谷町成田【笹谷様邸】屋根上塗り・ベランダ床塗装等

2014年2月23日

笹谷さん、こんにちは。職長の鈴木琢己です。

今日は、屋根の上塗り、ベランダ床の下塗り、上塗り、各所塗装、

見直し、掃除、門柱の下塗りをしました。

140223yaneuwanuri

 

 

 

【上の写真は屋根の上塗りをしているところです】

屋根が塗り替えられ、印象が明るくなりましたね。

140223tetubutosou【上の写真は外壁付属部を塗装しているところです】

外壁に付属していた鉄部も小さ目のハケを使い塗装しました。

140223minaosi【上の写真は見直しをしているところです】

塗り残しや、色ムラが無いように見る角度を変えて確認をし、

不十分な所はハケで修正をしました。

最後まで、気を抜かず作業していきますので宜しくお願いします。

泉区長命ケ丘【シティコスモス様】外壁中塗り・上塗り、鉄骨階段ケレン

2014年2月22日

齋藤4さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は、外壁中塗り・2F外壁上塗り・鉄骨階段 ケレン 、錆止めをしました。

140222gaihekinakanuri【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

下塗りが十分に乾いた後に中塗りをしました。

140222gaihekiuwanuri2F【上の写真は外壁上塗りをしているところです】

塗膜が厚くなり、色に深みが出ましたね。

140222tetubukaidannsabidome【上の写真は鉄部に錆止めを塗装しているところです】

剥がれかけていた古い塗料を剥がし、錆止め効果の有る塗料を塗りました。

着々と完成へと近づいています。

最後まで、丁寧に作業していきます。宜しくお願いします。

黒川郡富谷町明石台【伊藤様邸】破風雨樋・軒天下塗り

2014年2月22日

伊藤さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は、破風雨樋下塗り・軒天下塗りをしました。

TS3Y1079【上の写真は破風雨樋下塗りをしている最中です】

 破風樋は、2度塗りをします。樋は同じ塗料を重ね塗りすることで塗膜を厚くしていきます。

TS3Y1080【上の写真は軒天下塗りをしている最中です】

軒天は真上を向いての作業になるので、顔に塗料が付着してしまいますが、

丁寧に塗り残しなど無いように塗装しました。

今日は、雪のため予定を変更して作業しました。

明日は、二階屋根上塗り・軒天下塗り、上塗りをする予定です。宜しくお願いします。

黒川郡富谷町成田【笹谷様邸】屋根中塗り・縦樋と帯上塗り

2014年2月22日

笹谷さん、こんにちは。職長の鈴木琢己です。

今日は、1階屋根の中塗り、縦樋、帯の上塗り、各所塗装をしました。

140222yanenakanuri1F【上の写真は屋根中塗りをしているところです】

細かい所や、ローラーでは塗装が出来ない場所はハケを使い塗装しました。

140222obiuwanuri【上の写真は帯の上塗りをしているところです】

ハケでしっかり塗料を塗り込み、ツヤを与えていきます。

帯があるだけで家全体が引き締まり、印象も違ったものになります。

140222tatetoiuwanuri【上の写真は縦樋の上塗りをしているところです】

破風樋は同じ塗料を2回塗りして塗膜を厚くする役割があります。

完成まであと少しですね。笹谷さんの期待に応えられるように頑張ります。

最後まで責任を持って作業していきます。宜しくお願いします。

宮城郡利府町菅谷台【高橋様邸】外壁中塗り・破風雨樋下塗り

2014年2月22日

高橋さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、壁中塗り・破風樋下塗りをしました。

140222gaihekinakanuri【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

さらに上塗りをすると塗料の厚みが増してくるので色に深みが出ます。

140222hafutoisitanuri【上の写真は破風樋下塗りをしているところです】

下塗りには、下地のシミや汚れが浮き出無いようにする役割があります。

高橋さんに喜んで頂きたいと心を込めて、ローラーを使い丁寧に作業しています。

明日も一生懸命作業していきますので、宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る