職人ブログ

バックナンバー:2014

宮城野区田子【鈴木様邸】外壁下塗り・破風雨樋上塗り

2014年3月8日

鈴木さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は外壁の下塗りと破風雨樋の上塗りをしました。

140308gaihekisitanuri

 

 

 

 

【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

下塗りに使用した白い塗料は、下地強化剤になります。

これから行う中塗りと上塗りが剥がれない様、長持ちさせる為の塗料になります。

塗り残しがないよう、たっぷり手塗り作業をしました。

140308hahuamatoiuwanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は雨樋の上塗りをしているところです】

同じ塗料を2度重ね塗りをする事により雨風等の耐久性を強くする効果があるのです。

風景が雨トイに映り込むほど綺麗に仕上がりました。

来週も一生懸命頑張ります。宜しくお願いします。

宮城野区鶴ケ谷【千田様邸】屋根下塗り・中塗り

2014年3月8日

千田さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は屋根の下塗りと中塗りをしました。

140308yanesitanuri

 

 

 

 

 

 

 

【上の写真は下塗りをしているところです】

オレンジ色の塗料は屋根の腐食を防ぐ為のサビ止め塗装で、しっかり塗装しました。

140308yanenakanuri

 

 

 

 

 

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

下塗りが乾いてから中塗り作業をしました。

中塗りは1回目の色付け塗装工程で、

塗膜を厚くする為にも塗料を薄めず仕上げるつもりで塗装していきました。

来週も千田さんに満足して頂ける様に集中して手塗り作業をしてきます。

宜しくお願いします。

宮城野区田子【千葉様邸】外壁中塗り・破風雨樋上塗り

2014年3月8日

千葉さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は外壁中塗りと破風雨樋の上塗りをしました。

TS3Y1106

 

 

 

 

 

【上の写真は外壁の中塗り途中です】

下地強化剤の白色からクリーム色に変わり、雰囲気が変わりました。

TS3Y1107

 

 

 

 

 

【上の写真は破風雨樋の上塗りをし終わったところです】

これから更に上塗りをすると塗料の厚みが増してくるので光沢が出てきますので、

完成を楽しみにしててください。

明日の作業は外壁上塗り破風雨樋の下塗り続きをする予定です。

想いを込め、精一杯の力を尽くして塗装していきます。宜しくお願いします。

宮城野区田子【千葉様邸】軒天下塗り・上塗り

2014年3月7日

千葉さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は軒天下塗り・上塗り、外壁下塗りをしました。

TS3Y1102

 

 

 

 

【上の写真は軒天下塗りをしている途中のところです】

最初はハケで境目や細かな部分を、その後にローラーで広いところを塗装していきました。

TS3Y1103

【上の写真は軒天上塗りをしている途中のところです】

1度の塗装だと下地の色が透ける部分がでてくる事ため、

2度塗りをして綺麗に仕上げていきました。

TS3Y1105

 

【上の写真は外壁下塗りをしている最中です】

下地強化剤が含まれているものを使用し、塗装をしました。

下塗りは、完成時は重ね塗りによって見えなくなります。しかし、手を抜くことはせず

丁寧に塗装をしました。

明日は、外壁中塗りの予定です。宜しくお願いします。

宮城野区鶴ケ谷【千田様邸】外壁中塗り・上塗り

2014年3月7日

千田さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は外壁中塗り・上塗りをしました。

140307gaihekinakanuri【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

中塗りは色付けと言われる作業工程です。ローラーやハケを使い分けて塗装しました。

140307gaihekiuwanuri【上の写真は外壁上塗りをしているところです】

中塗りが十分に乾いてから上塗りをしました。

仕上げ塗りなので、下塗りや中塗り以上に丁寧さを心がけて塗装しました。

光沢が出て出て綺麗になりましたね。

着々と塗装工程が進んでおります。完成を楽しみにしていてくださいね。

引き続き丁寧を心掛けて明日も頑張ります。宜しくお願いします。

 

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る