職人ブログ

バックナンバー:2014

泉区向陽台【村上様邸】玄関木部上塗り

2014年4月19日

村上さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は、玄関木部上塗りをしました。

TS3Y1159

【上の写真は木部上塗りをしている途中のものです】

十分に乾燥をしてから上塗りをして色ムラがない様に丁寧に塗装しました。

重ね塗りをして塗膜を厚くする事で、綺麗に仕上がり耐久力が強くなるのですよ。

今日で塗装作業は完了になります。信じて手塗り作業を任せて頂きありがとうございました。

次回は足場の解体をしていきます。

最後まで気を抜かずに丁寧な作業を行っていきます。宜しくお願いします。

涌谷町砂田土手外【おてんとさん様】屋根中塗り

2014年4月19日

羽柴さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は、屋根中塗りをしました。

140419yanenakanuri

【上の写真は屋根中塗りをしているところです】

140419yanenakanuri2

【上の写真は屋根中塗りをしているところです】

いつも使用するローラーとは異なった柄の長いものを使用して塗装しました。

一面下塗り材の赤色から、青色に変わりましたね。

この上に更に重ね塗りをすることで塗膜に厚みが増していきます。

明日は屋根上塗りをする予定です。

最後まで丁寧に塗装していきますので、よろしくお願いします。

泉区七北田字町【コーポ越後様】養生

2014年4月19日

越後さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は、養生をしました。

140419youzyou

【上の写真は玄関の養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせないとても大切な作業です。

養生が丁寧に出来ない職人は仕事も上手に出来ません。

最後の仕上りラインが曲がったり、塗らない箇所に塗料が付着しない様にする為にも、

集中してまっすぐキレイに囲いました。

これから絶対後悔させない、手塗りで新築の時の様に元通りにしてみせます。

よろしくお願いします。

 

泉区桂【池田様邸】外壁中塗り・破風樋下塗り

2014年4月19日

池田さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、外壁中塗り・破風樋下塗りをしました。

140419gaihekinakanuri

【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

中塗りはこの1回で仕上げるつもりで、塗り残しがない様に気を付けながら

あまり塗料を薄めず塗膜を厚くする作業をしました。

140419hafutoisitanuri

【上の写真は破風樋下塗りをしているところです】

元の下地材の色や、シミなどが分からないようにハケやローラーに

たっぷりと塗料を付けて塗装しました。

破風は同じ塗料を重ね塗りすることで耐久性が向上します。

来週も引き続き責任を持って作業させて頂きます。宜しくお願いします。

泉区桂【池田様邸】軒天下塗り・上塗り・外壁下塗り

2014年4月18日

池田さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は軒天下塗りと上塗り、外壁下塗りをしました。

140418nokitensitanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

140418nokitenuwanuri

 

 

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

下塗りが乾いてから上塗りをして仕上げていきました。

軒天は同じ塗料を2度重ね塗りをすることで耐久性を強くする効果があるのです。

元の下地色の白から純白な色に塗り替えられ雰囲気が変わりましたね。

140418gaihekisitanuri

【上の写真は外壁下塗りをしているところです】

外壁に使用した白い下塗り材は下地強化剤が含まれている塗料になります。

外壁に合う塗料を見極めて選び、塗装していきました。

明日も素早くかつ丁寧に作業を進めていきます。明日も宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る