職人ブログ

バックナンバー:2014

利府町青山【金島様邸】外壁・屋根の中塗り

2014年5月13日

金島さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は外壁・屋根の中塗りをしました。

140513gaihekinakanuri1

 

 

 

 

【上の写真は外壁の中塗りをしているところです】

140513gaihekinakanuri2

 

 

【上の写真は外壁の中塗りをしているところです】

140513yanenakanuri

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

中塗り作業は色付け工程といわれてる為、ローラーで塗り込んでツヤを与えていきました。

塗装したところは光沢がでて綺麗ですが、乾くと塗面に浸透して色がぼやけてしまいます。

さらに上塗りで仕上げることで塗膜を厚くなり発色も光沢もでて綺麗になるのです。

明日は屋根・外壁の上塗り、縦樋の上塗りをする予定です。

手塗り作業の完成を楽しみにしてください。明日も宜しくお願いします。

泉区山の寺【二瓶様邸】軒天下塗り・上塗り

2014年5月13日

二瓶さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は軒天の下塗り・上塗りをしました。

140513nokitenuwanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

今日も天候が良く、すぐ乾いたので午前と午後で分けて塗装をしました。

下地の色が透けない様に下塗りをし、その後同じ塗料で上塗りをして仕上げていきました。

明日の作業は軒天の上塗り続きと外壁の中塗りをする予定です。

二瓶さんに喜んでもらう為にも精一杯想いを込めて手塗りしています。宜しくお願いします。

太白区茂庭台【佐藤様邸】軒天上塗り・下地処理

2014年5月12日

佐藤さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は軒天上塗りと下地処理をしました。

140512nokitennuwanuri

【上の写真は軒天上塗りをしているところです】

上を向きながらの作業のため顔や服に塗料が付着してしまいますが、

佐藤さんに喜んでもらえるために色ムラや塗り残しがないかを確認をしながら、

丁寧に塗装していきました。写真の通り、見違えるほどの綺麗に変わりました。

140512koukinngu

【上の写真はコーキングをしているところです】

日光や雨に晒されて前のコーキング剤が劣化しひび割れしていたところの補修をしました。

雨水の浸水を防ぎ、塗装した後の綺麗さを継続するために行う作業です。

材料を惜しまず、中まで注入しヘラでならしました。しっかり乾いてから塗装を行います。

明日も佐藤さんに喜んで頂ける作業をしていきます。よろしくお願いします。

利府町青山【金島様邸】軒天・破風雨樋の下塗り・上塗り

2014年5月12日

金島さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は軒天と破風雨樋の下塗りと上塗りをしました。

140512nokitennsitanuri

【上の写真は軒天下塗りをしているところです】

140512nokitennuwanuri

【上の写真は軒天上塗りをしているところです】

140512hafutoisitanuri

【上の写真は破風樋下塗りをしているところです】

軒天や破風、雨樋等は同じ塗料を2度塗りで仕上げます。

下塗りは下地の色やシミが浮き出ない様に気を付けながら塗装し、

上塗りは塗膜を厚くして耐久性を上げ、綺麗に仕上げていきました。

明日は外壁の中塗り、2階屋根の中塗りをする予定です。

引き続き丁寧な作業をしていきます。明日もよろしくお願いします。

泉区向陽台【長沼様邸】軒天下塗り・上塗り、屋根中塗り

2014年5月12日

長沼さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は軒天下塗り・上塗り、屋根中塗りをしました。

140512nokitenuwanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

前回と同じ塗料を重ね塗りをして上塗りで仕上げていきました。

光沢が出た軒天に周囲の風景が映り込むほどの綺麗さに生まれ変わりました。

140512yanenakanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

充分に乾燥させてから色付け工程、中塗りを行いました。

塗料はあまり薄めず、しっかり塗料を塗り込み、ツヤを与えていきました。

さらに上塗りをすると塗料の厚みが増してくるので光沢がでるので楽しみにしてください。

明日も気を抜かず満足して頂ける様に一緒懸命頑張ります。宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る