職人ブログ

バックナンバー:2014

泉区天神沢【小竹様邸】破風雨樋・外壁上塗り

2014年4月1日

小竹さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は破風雨樋上塗り・外壁上塗りをしました。

140401hahuamatoiuwanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は破風の上塗りをしているところです】

下塗りと同じ塗料を使用して丁寧に塗装していきました。

塗膜が厚くなり、光沢が増したため雨樋や破風に映り込むほどの綺麗さになりました。

140401gaihekiuwanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は外壁上塗りをしているところです】

外壁がキレイな肌色に塗り替えられて全体の印象が明るくなりました。

着々と完成に近づいていますので、仕上りが楽しみですね。

小竹さんに喜んでいただくためにも、精一杯心を込めて塗装しています。

明日も1日、宜しくお願いします。

古川李埣【伊藤様邸】屋根中塗り・養生

2014年4月1日

伊藤さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は屋根中塗り・各所養生作業をしました。

140401yanenakanuri

 

 

 

 

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

最初は細かなところをハケで塗装して広いところをローラーで塗装していきました。

140401youzyou

 

 

 

 

 

【上の写真は塗装しない窓の養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせない一番大変で時間のかかる大切な作業です。

塗装しない窓やサッシ等に塗料が付着するのを防ぐ作業のため、

ビニールで囲んだり、床や玄関前にはビニールシートを敷いて汚れない様にしました。

明日も丁寧を心掛けて作業を進めていきます。宜しくお願いします。

富谷町成田【後藤様邸】足場解体

2014年4月1日

後藤さん、こんにちは。内部スタッフの藤原です。

今日は足場解体を行いました。

140401asibakaitai3

【上の写真は足場を解体しているところです】

140401asibakaitai2

【上の写真は足場材をトラックへ運んでいるところです】

140401asibakaitai

【上の写真は足場を解体している途中のものです】

足場解体作業で塗装工事は完了となり、きれいになったお家全体のお披露目になります。

最後まで信じて任せてくださった後藤さんの気持ちに応えたい一心で頑張りました。

気持ちを込めて丁寧に塗らせて頂いたので、

塗り終えて見まわした時に私達も喜びを感じました。

何かありましたらお気軽にいつでもご連絡ください。本当にありがとうございました。

泉区南光台南【大原様邸】タスペーサー入れ・各所下地補修

2014年3月31日

大原さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は屋根のタスペーサー入れ・各所下地補修をしました。

140331tasupersar

【上の写真は屋根の板と板の間にタスペーサーを取付けているところです】

タスペーサーは、室内に雨水の侵入を防いで通気性を良くする部材になります。

長持ちして頂きたいので等間隔に取り付けていきました。

140331yanekoukinngu

【上の写真は屋根のコーキング処理をしているところです】

140331gaihekikoukigu

 

 

【上の写真は外壁のコーキング処理をしているところです】

コーキング処理は、ひび割れを埋めて雨水が侵入するのを防ぐ作業になります。

補修は塗装前の下準備でとても大切な作業になります。

下準備を丁寧にすることで完成が綺麗に仕上がり、耐久性も良くなるのですよ。

明日も大原さんに満足してもらう為に一生懸命頑張っていきます。

宜しくお願いします。

 

泉区天神沢【小竹様邸】破風雨樋下塗り

2014年3月31日

小竹さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は破風雨樋下塗りをしました。

140331hafusitanuri

【上の写真は破風雨樋下塗りをしているところです】

下塗りでは大きめのハケを使い、

下地のシミや汚れが浮き出ないように注意をしながら一塗り一塗り丁寧に塗装をしました。

更に塗装をすることにより、塗膜が厚くなり耐久性が向上します。

小竹さんの期待に応えられるように、明日からも丁寧に作業をしていきます。

宜しくお願いします。

 

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る