職人ブログ

バックナンバー:2014

古川李埣【伊藤様邸】下地処理・軒天塗装・外壁下塗り

2014年4月3日

伊藤さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は下地処理、軒天の下塗りと上塗り、外壁の下塗りをしました。

140403koukinngu

【上の写真は外壁にコーキング処理をしているところです】

コーキング処理は室内に雨水が侵入するのを防ぐ作業になります。

各所のひび割れ等はコーキング材を打ち直して平らにならし、綺麗にしていきました。

140403nokitennsitanuri

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

午前中は天候が良かったため、下塗りが乾いてから上塗りをして仕上げていきました。

純白な白色になり、雰囲気が変わりましたね。

140403gaihekisitanuri

 

 

【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

外壁に使用した塗料には下地強化剤が含まれており、下地を固めながら、

中塗りや上塗りの密着を良くする効果がある塗料の為、ムラなく均等に塗装していきました。

軒天も外壁も白色塗料を使用しましたが、どちらも材質が違う為、

塗面に適した塗料を見極めて塗装していきました。

これからも一生懸命頑張りますので宜しくお願いします。

泉区天神沢【小竹様邸】縦樋塗装・ベランダ床下塗り

2014年4月3日

小竹さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は縦樋の下塗りと上塗り・ベランダ床下塗りをしました。

140403tatetoiuwanuri

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【上の写真は縦樋の上塗りをしているところです】

下塗りと上塗りは同じ塗料を使用して重ね塗りし、耐久性を上げていきました。

140403berandayukasitanuri

 

 

 

 

 

【上の写真はベランダ床の下塗りをしているところです】

 ベランダに使用した薄い下塗り剤は撥水効果がある塗料を使用しました。

塗装する時は、塗装面の材質や塗料の効果をよく理解して使い分けないと

塗料が剥がれ落ち下地の劣化を早める恐れがある為、適した塗料を見極めて作業しました

明日も小竹さんに満足して頂ける作業を進めていきます。明日も宜しくお願いします。

泉区寺岡【山田様邸】足場解体

2014年4月3日

山田さん、こんにちは。現場監督の柳沼です。

今日は足場解体をしました。

140403asibakaitai2

 

【上の写真は足場を解体している途中のものです】

140403asibakaitai

【上の写真は足場材をトラックへ運んでいるところです】

足場が解体され、綺麗に塗装された家全体のお披露目になります。

この工程をもちまして塗装工事は完了です。山田さん、大変お世話になりました。

ハッピーを選んで頂いた事、塗装工事をさせて頂いた事、大変感謝しております。

何か気になる事がありましたら遠慮なくご連絡くださいね。

本当にありがとうございました。

富谷町成田【後藤様邸】ウッドデッキ塗装

2014年4月2日

後藤さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、ウッドデッキの塗装をしました。

140402uddodeiikikisirade

【上の写真はウッドデッキ塗装をしているところです】

今日塗装した塗料は木部の内部から防腐・防虫効果を発揮するものです。

たっぷりと染み込ませて仕上げました。2日程置いて頂くと塗料は完全に乾きます。

塗装作業は今日で完了になります。

大切な家の塗装をハッピーリフォームに託していただき感謝しています。

これからも何か気になることがあればお声掛けください。

本当にありがとうございました。

 

泉区天神沢【小竹様邸】屋根上塗り

2014年4月2日

小竹さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は屋根上塗りをしました。

140402yaneuwanuri2

【上の写真は屋根上塗りをしているところです】

ローラーやハケを使い色ムラにならない様、丁寧に塗装しました。

塗膜も厚くなり色に深みが増し、光沢や艶が出来ましたね。

完成まであと少しです。

最後まで責任を持って作業していきます。宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る