職人ブログ

バックナンバー:2014

富谷町一ノ関字川又山【鈴木様邸】軒天下、上塗り・外壁下塗り

2014年5月26日

鈴木さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、軒天下塗り、上塗り・外壁2面下塗りをしました。

140526nokitennsitanuri

【上の写真は軒天下塗りをしているところです】

140526nokitennuwanuri

【上の写真は軒天上塗りをしているところです】

ローラーやハケを使い分けながら、同じ塗料を重ね塗りをして仕上げました。

少しくすんでいた軒天も、白色塗料で塗り替えられて綺麗に生まれ変わりましたね。

140526gaihekisitanuri

 

【上の写真は外壁下塗りをしているところです】

今日は2面のみ下塗りでしたが、一塗り一塗り集中して作業しました。

下塗りは、下地強化材が含まれているものを使用しましたので安心してください。

明日も引き続き集中をして作業していきます。よろしくお願いします。

泉区松陵【石塚様邸】屋根・破風雨樋上塗り、外壁中塗り

2014年5月26日

石塚さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は、屋根上塗り、破風雨樋上塗り、外壁中塗りをしました。

140526yaneuwanuri

【上の写真は屋根上塗りをしているところです】

上塗りをすることで、塗膜が厚くなり耐久性が向上します。

更に重ね塗りをして仕上げていきましたので、色に深みが増して綺麗になりました。

140526hafutoiuwanuri

 

【上の写真は破風樋上塗りをしているところです】

塗り残しがない様に注意をしながらローラーで丁寧に塗装して仕上げていきました。

140526gaihekinakanuri 

【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

細かなところをハケで、広いところをローラーで塗装していきました。

外壁も下塗りが十分に乾いた後に、色付けと呼ばれる中塗り作業をしました。

明日は、外壁上塗り・縦樋、帯の上塗りをする予定です。

着々と完成に近づいてきました。完成を楽しみにしててください。

最後まで丁寧に作業していきますので、よろしくお願いします。

泉区南中山【阿部様】帯・柱型下塗り

2014年5月26日

石川さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は帯・柱型の下塗りを行いました。

TS3Y1176

 

 

 

【上の写真は帯の下塗りをしているところです】

今日は悪天候の為、天候の様子を見ながら塗装作業を行いました。

塗装面に適した下塗り材を使用しなければ、すぐに剥がれ落ちたりしてしまうので、

帯や柱などの素材を見分けて塗装しました。

明日は、屋根中塗り・二階屋根上塗りをする予定です。

明日も責任を持って精一杯作業させて頂きます。宜しくお願いします。

富谷町明石台【石川様】屋根・外壁上塗り、破風雨樋等塗装

2014年5月26日

阿部さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は屋根・外壁の上塗り、帯塗装,、破風雨樋・縦樋の下塗り・上塗りをしました。

140526hanuamatoiuwanuri

 

 

【上の写真は破風雨樋の上塗りをしているところです】

140526obitosou

 

 

 

 

 

【上の写真は帯の塗装をしているところです】

各所、塗面に適した塗料を使用してみんなで分担しながら塗装していきました。

重ね塗りをする事で、塗膜が厚くなり耐久性を上げて綺麗に仕上がりました。

陽の光が反射してキラキラと輝き出すほどの仕上がりに、私達も嬉しく思いました。

明日も天候に負けず、一生懸命な手塗り作業を進めていきます。宜しくお願いします。

富谷町一ノ関字川又山【鈴木様邸】屋根上塗り・コーナーサビ止め

2014年5月25日

鈴木さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は屋根上塗り・コーナーサビ止めをしました。

140525yaneuwanuri

【上の写真は屋根上塗りをしているところです】

上塗りをする事により塗料の厚みが増して光沢がでて輝きだします。

写真を見てわかるよう、ローラーが映り込むほどの綺麗さに仕上がりました。

140525konasabidome

【上の写真はコーナーサビ止めをしているところです】

腐食を防ぐために白色のサビ止め塗料を使用しました。

見落としが無いように見る角度を変え、ハケを使い分けて集中して手塗りしていきました。

明日も1日丁寧に作業をしていきますので、よろしくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る