職人ブログ

バックナンバー:2014

泉区北中山【及川様邸】養生、軒天下塗り・上塗り

2014年9月5日

及川さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は養生続きと、軒天下塗り・上塗りをしました。

140905nokitansitanuri

 

 

【上の写真は軒天の下塗りをしているところです】

140905nokitenuwanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

白色塗料を使用して下地の色が透けないように丁寧に下塗りをして、

乾いてから同じ塗料を使用して塗膜を厚くし、ツヤをだしながら上塗りしました。

最初の白色と違い、純白の白色に塗り替えられて綺麗に生まれ変わりましたね。

明日も満足して頂ける様、一塗り一塗り想いを込めて塗装していきます。宜しくお願いします。

泉区山の寺【柾木様邸】外壁中塗り、破風雨樋塗装

2014年9月5日

柾木さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は外壁中塗り、破風雨樋下塗り・上塗りをしました。

140905gaihekinakanuri

 

 

 

【上の写真は外壁中塗りをしているところです】

中塗りは色を付ける1度目の作業工程になります。

塗膜を厚くする目的で塗り残しが無いようにしっかり塗装していきました。

140905hahuuwanuri

 

 

 

【上の写真は雨樋の上塗りをしているところです】

下塗りも上塗りも同じ塗料を重ねて仕上げました。

雨樋は周囲の風景が映り込むほどの綺麗になりましたね。

明日も引き続き、希望通りの仕上りになる様に丁寧な作業をしていきます。

よろしくお願いします。

青葉区貝ヶ森【菊地様邸】足場解体

2014年9月5日

菊地さん、こんにちは。現場監督の柳沼です。

今日は足場解体をしました。

 140905asibakaitai1

 

 

【上の写真は足場解体をしている途中です】

140905asibakaitai2

 

 

【上の写真は解体した支柱をトラックに運んでいるところです】

屋根や外壁等、綺麗に生まれ変わった家全体のお披露目になります。

いろいろありましたが最後までハッピーに塗替えを任せてくださった菊地さん、

気持ちに応えたい一心で精一杯施工させていただきました。

塗り終えた家を見まわした時は、私達も喜びを感じました。

何か気になる事がありましたらお気軽にお声掛けくださいね。

本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

富谷町日吉台【髙平様邸】養生・外壁下塗り

2014年9月4日

髙平さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は養生・外壁下塗りをしました。

140904youzyou

 

【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせない一番大変で時間のかかる大切な作業です。

養生することにより私達も安心して塗装に集中できて、

そして、最後の仕上げラインが真っ直ぐ綺麗になるのでしっかり囲いました。

140904gaihekisitanuri

 

【上の写真は外壁の下塗りをしているところです】

白色塗料は外壁を長持ちさせる下地強化材になります。

白色の塗装から色付け作業を行うと完成時の発色が良くなり、耐久性も向上されるのです。

明日の作業は外壁下塗り続き、軒天下塗り・上塗りをする予定です。

喜んで頂ける作業を心掛け、明日も精一杯頑張りますので宜しくお願いします。

泉区山の寺【柾木様邸】軒天塗装・下地補修等

2014年9月4日

柾木さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は軒天下塗り・上塗り、各所下地補修・模様付け、外壁下塗り、

2階屋根中塗りをしました。

140904nokitenuwanuri

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

軒天に使用した白色塗料は塗面に適したものになります。

下地の色が透けない様に下塗りをしてから、同じ塗料を重ね塗りをして仕上げていきました。

140904gaihekimoyoutuke

 

 

 

【上の写真は外壁の模様付けをしているところです】

ひび割れが目立つ外壁の補修をしてから模様を付けをしていきました。

補修したところは平らになってるため、周りの外壁と同じ模様を付け作業をし、

その後、下地強化剤の下塗り材を使用してしっかり塗装していきました。

明日も分担し、集中して手塗り作業を進めていきます。宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る