職人ブログ

バックナンバー:2014

泉区明石南【菅井様邸】下地補修・屋根下塗り等

2014年9月19日

菅井さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は下地補修、屋根・外壁の下塗り、軒天下塗り・上塗りをしました。

140919kokingsyori

 

 

 

【上の写真はコーキング処理したところをヘラで均しているところです】

コーキング処理はひび割れ等の穴を埋めて、綺麗にする作業の事をいいます。

はみ出さない様に紫の紙テープを張って、コーキング材を打ち、ヘラで平らにしていきました。

140919yanesitanuri

 

 

 

【上の写真は屋根の下塗りをしているところです】

屋根には無色塗料を、外壁には白色塗料を、どちらも下地強化材の塗料を使用しました。

下地強化材も塗装面によって使用する塗料効果が変わってくるため、

長持ちする為にも塗装面の素材を見極めてしっかり塗布していきました。

140919nokitenuwanuri

 

 

 

【上の写真は軒天の上塗りをしているところです】

下塗りと上塗り、どちらも同じ塗料で重ね塗りして仕上げていきました。

色に深みや光沢が出て綺麗な仕上がりになりましたね。

明日も引き続き菅井さんに満足して頂ける作業を心掛けて頑張ります。

宜しくお願いします。

利府町青山【佐々木様邸】屋根下塗り

2014年9月18日

佐々木さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、屋根下塗りをしました。

140918yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

元の下地を固めて、これから塗装する中塗りと上塗りが剥がれない様に

塗料をつなぐ役割がある為、ムラなく均等に塗装していきました。

佐々木さんに喜んでいただけるように集中をして丁寧に作業をしていきます。

明日も1日よろしくお願いします。

青葉区南吉成【松丸様邸】各所下地補修・養生・屋根下塗り

2014年9月18日

松丸さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は各所下地補修・養生・屋根下塗りをしました。

140918koukinngu【上の写真は外壁コーキング処理をしたところです】

室内に雨水が浸水を防ぐためにひび割れ箇所をコーキング材で埋め、

手やヘラで平らにならして補修しました。

140918youzyou【上の写真は塗装しない窓の養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせない一番大変で時間のかかる大切な作業です。

最終的な仕上がりラインに影響が出るためしっかり覆っていきました。

140918yanesitanuri

 

【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

各種塗装下地素材と中塗り・上塗りを密着させる接着材の効果がある塗料を使用しました。

明日は、屋根中塗り・外壁下塗り・軒天下塗りの予定です。

満足して頂けるよう丁寧に仕事をしていきますので、宜しくお願いします。

泉区明石南【菅井様邸】養生

2014年9月18日

菅井さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は養生をしました。

140918youzyou【上の写真は玄関を養生しているところです】

養生工程は、塗装面以外に塗料の付着で汚れるのを防ぎ、完成後の仕上りを綺麗にする為、

真っ直ぐ丁寧にビニールで囲う作業をしていきました。

時間と集中力が要求される難しい工程ですが、喜んで頂けるように一生懸命作業しました。

明日からは、各場所の塗装をする予定です。宜しくお願いします。

泉区向陽台【荻原様邸】養生・外壁下塗り

2014年9月18日

荻原さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は養生・外壁下塗りをしました。

140918youzyou【上の写真は養生をしているところです】

最後の仕上りラインが曲がったり、塗らない箇所に塗料が付着しない様にする為に、

集中してまっすぐキレイに囲いました。

140918sitanuri【上の写真は外壁下塗りをしているところです】

下地素材面の劣化によるひび割れ等を埋め、下地への吸い込みをおさえる効果がある為、

下塗りの塗料は薄めずに使用して新たに外壁へ模様付けを行っていきました。

明日の予定は、外壁中塗りです。

引き継ぎ精一杯力を尽くしていきます。宜しくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る