職人ブログ

バックナンバー:2014

青葉区貝ヶ森【菊地様邸】屋根下塗り

2014年8月20日

菊地さん、こんにちは。職長の佐藤です。

今日は屋根下塗りをしました。

140820yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

下塗りは上に重ね塗りをするために完成時には見えなくなる工程ですが、

下塗りを丁寧に行うことこそが綺麗な仕上がりに繋がるので手を抜くことはせずに、

手塗りで塗料をしっかりと塗装しました。明日は屋根下塗り残り分・中塗りの予定です。

精一杯力を尽くしていきますので、宜しくお願いします。

青葉区旭ヶ丘【鈴木様邸】屋根下塗り・養生

2014年8月20日

鈴木さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は、屋根下塗り・養生をしました。

140820yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

塗装面に合わせた塗料を使用しなければ直ぐに剥離をしてしまう恐れがあるので、

今回使用した白色の下塗材は塗装面に合わせたサビ止め効果のあるものになります。

140820youzyou【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせない、とても大切な作業です。

養生することにより塗装面以外に塗料が付着することを防ぐので、

私達も安心して塗装に集中できるためしっかり囲いました。

明日の作業は養生残り分と外壁の下塗りをする予定です。

最後まで気を引き締めて仕上げていきます。宜しくお願いします。

泉区明石南【堀松様邸】屋根下塗り・養生

2014年8月20日

堀松さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、屋根下塗り・養生をしました。

140820yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

下地を固めて、これから塗装する中塗りと上塗りが剥がれない様に

塗料をつなぐ役割がある下塗りをムラなく均等に塗装していきました。

140820youzyou【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗料を塗らない窓やドア等に塗料が付着して汚さない様にする為に、

また完成後の仕上りラインを綺麗にする為に行う、とても大切な作業工程です。

時間をかけて真っ直ぐしっかり囲んでいきました。

これから絶対後悔させない、手塗りで新築の時の様に元通りにしてみせます。

宜しくお願いします。

泉区南光台東【森田様邸】屋根下塗り・養生

2014年8月20日

森田さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は屋根下塗り・養生をしました。

140820yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りを下塗りをしているところです】

下塗りは重ね塗りをすると見えなくなる作業ですが、

塗料同士の密着性を上げ、長持ちさせる効果がある為、しっかり塗装していきました。

140820youzyou【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗装前には欠かせないとても大切な作業です。

養生が丁寧に出来ない職人は仕事も上手に出来ません。

最後の仕上りラインが曲がったり、塗らない箇所に塗料が付着しない様にする為にも、

集中してまっすぐキレイに囲いました。

引き続き責任を持って作業させて頂きます。宜しくお願いします。

泉区明石南【堀松様邸】洗浄

2014年8月19日

堀松さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は洗浄をしました。

140819yanesennzyou【上の写真は屋根洗浄をしているところです】

140819gaihekisennzyou【上の写真は外壁洗浄をしているところです】

手の届かない所の汚れも、洗浄機にかかれば水が入り込んで落としていくことができます。

強い水圧で跳ね返る水しぶきが全身にかかる過酷な作業が難点ですが、

堀松さんに満足して頂きたいので、手を抜くことせず精一杯作業していきました。

明日は、屋根下塗り・養生をする予定です。宜しくお願いします。

 

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る