職人ブログ

バックナンバー:2014

泉区北中山【及川様邸】屋根中塗り・養生

2014年9月4日

及川さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は屋根中塗り・養生をしました。

140904yanenakanuri

 

【上の写真は屋根の中塗りをしているところです】

中塗りは色を付ける一度目の作業工程になります。

最初はハケで外壁と屋根の境目や、屋根と屋根の境目をハケで丁寧に塗装して

その後、ローラーで広い範囲を塗装して塗膜を厚くしていきました。

140904youzyou

 

 

【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗装しない箇所をビニールで覆い、汚れないように防ぐ作業工程を言います。

この作業ができない職人は全ての作業も上手にできないとも言われるほど

とても難しく大切な為、また塗装後の仕上りに左右される為、丁寧に作業しました。

明日も養生の続きをする予定です。喜んで頂ける作業を心掛けて一生懸命頑張ります。

泉区明石南【堀松様邸】足場解体・キシラデ塗装

2014年9月3日

堀松さん、こんにちは。現場監督の柳沼です。

今日は足場解体・ウッドデッキのキシラデ塗装をしました。

140903asibakaitai2【上の写真は足場解体をしているところです】

キレイになった家全体のお披露目になります。

植木や外壁に傷をつけない様に周囲に気を配りながら解体を行いました。

140903kisirade【上の写真はウッドデッキキシラデ塗装をしているところです】

キシラデは木部の内部から防腐・防虫効果を発揮するものです。

たっぷりと染み込ませて仕上げました。雨が降る前に塗装ができて安心しました。

約2週間という塗装工事は、今日で全て完了となります。

大切な家の塗装をハッピーリフォームに託していただき感謝しています。

これからも何か気になることがあればお声掛けください。

今日まで本当にありがとうございました。

富谷町日吉台【髙平様邸】屋根ケレン・屋根下塗りなど

2014年9月3日

髙平さん、こんにちは。職長の鈴木琢巳です。

今日は屋根ケレン・屋根下塗り・各所下地処理をしました。

140903yanekwren【上の写真は屋根ケレンをしているところです】

トタン屋根を塗装する前のケレン作業はとても重要です。

ケレンせずにサビ止めや鉄部用塗料を塗装すると、

数ヶ月も経たないうちにサビが発生したり塗料が剥がれてくるからです。

サビを削る作業は地味な作業ですが、手分けして一つ一つ丁寧に手作業で行いました

140903yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

屋根の腐食を防ぐ為に、塗装面に適したサビ止め塗料を使用しました。

下塗りは見えなくなる塗装作業ですが、

重ね塗りをして綺麗に仕上がるときに左右する大切な下塗りの為、均等に塗装しました。

明日の予定は養生をする予定です。

引き続き責任を持って作業させて頂きます。宜しくお願いします。

泉区北中山【及川様邸】屋根下塗り

2014年9月3日

及川さん、こんにちは。職長の鈴木です。

今日は、屋根下塗りをしました。

140903yanesitanuri【上の写真は1階屋根の、外壁と屋根の境目を下塗りしているところです】

屋根に使用した赤色の塗料はサビ止めの効果があるもので、

塗装時は色が鮮やかですが、乾燥すると色が落ち着きツヤがなくなります。

また、この塗料は塗料との密着性を良くする効果もある為、しっかり塗装していきました。

明日も丁寧な手塗り作業で頑張っていきます。宜しくお願いします。

泉区山の寺【柾木様邸】養生・屋根下塗り

2014年9月3日

柾木さん、こんにちは。職長の土屋です。

今日は養生・屋根下塗りをしました。

140903youzyou【上の写真は養生をしているところです】

養生は塗料を塗らない窓やドア等に塗料が付着して汚さない様にする為に、

また完成後の仕上りラインを綺麗にする為に行う、とても大切な作業工程です。

時間をかけて真っ直ぐしっかり囲んでいきました。

140903yanesitanuri【上の写真は屋根下塗りをしているところです】

スレート用の下地調整剤を塗装しました。

元の下地を固めて、これから塗装する中塗りと上塗りが剥がれない様に

塗料をつなぐ役割がある為、ムラなく均等に塗装していきました。

明日も引き続き丁寧に手塗りで頑張っていきますので、よろしくお願いします。

 

0120-06-4401
お問い合わせフォームはこちら
無料お見積もり作成はこちらから
ページトップへ戻る